IRONHIDE

アイアンハイド



パッケージ


 アメリカでは2003年12月頃から、エネルゴン・メガアソートwave1商品のひとつとしてトレッドボルトと共に発売された。 ルーフ上に武装や投光器等の装備を搭載したSUV型に変形するオートボットで、2体合体機能を持ち、他のメガサイズ商品と合体する事ができる。

 Ironhideの名は、ワンボックスカーに変形するG1の最初期キャラクターと同名で、ビーストウォーズの象型TFや、RIDのスパイチェンジャー、アルマダのミニコン等々、頻繁に使用されている。
 日本のマイクロン伝説/スーパーリンクではDemolishorの名称が「アイアンハイド」となっている。


ビークルモード

ロボットモード


 ビークルモードのルーフ上の構造物には、サウンドギミックが内蔵されており、投光器状の部分は電池ボックスになっている。サウンドギミックは2種類で、ターレットを回転させると連動して機銃音、ミサイル発射に連動して発射音が鳴る。
 ターレットの右側の機銃には、黒いスイッチのようなパーツがあるが、これは形だけのダミーで機能は無いが、なんらかのギミックが予定されていたものが削除された痕跡かもしれない。
 構造上、ターレット中央のロボット頭部は収納はできないが、バイザー部分を下ろして顔面を隠す事ができる。アニメ劇中では、状況によってビークルモードのまま頭部を露出して会話するシーンがよく登場する。

 ロボットモードでは、基本的な関節はほぼ全て可動する。頭部は、ターレットの旋回がそのまま頭部の可動になっている。

 2003年12月末に発売されたこの商品の日本仕様「SC-04 ロードバスター」では、関節部分等の成形色がグレーに変更され、細部の彩色にも違いがみられる。また、日本版ではサウンドギミックは完全に削除されている。

頭部バイザー


ターレット旋回

パワーリンクスモード

 パワーリンクスモードでは、上半身か下半身いずれかに変形し、他のメガサイズ商品と合体できる。ジョイント自体は、デラックスサイズのパワーリンクス商品と同一なので合体は可能だが、オフィシャルには一、同サイズ同士の合体のみしか説明されていない。

 合体モード時の名称は、上半身になったキャラクターの名称に「Powerlinx」と付けただけで、下半身がどのキャラクターでも名称は区別されない。

パワーリンクス・アイアンハイド
(+ジェットファイア)

パワーリンクス・ジェットファイア
(+アイアンハイド)

エネルゴン・トップページに戻る。

inserted by FC2 system