C−002 ワイルドライド


「トランスフォーマー・カーロボット」シリーズの中心となる、スタンダードサイズの自動車型のロボット。
C−002〜004までの3名(ワイルドライド、マッハアラート、スピードブレイカー)は、「カーロボ3兄弟」
と呼ばれ、ワイルドライドは、その長男にあたる。

商品的には、過去の「ダイアクロン・カーロボット」シリーズのコンセプトである、”リアルな自動車からの
ロボットへの変形”を踏襲しつつ、ビーストウォーズ以後のスタンダードとなった、ロボット時の間接可動
や、武器パーツの収納といった要素を加えている。

カーモードでは、ゴム製のタイヤや、メッキパーツのホイール、クリアーパーツのウインドウが、リアル感
を高めているが、このウインドウ部分は、実は、カーモードのボディ全体がクリアーパーツで成形されて
おり、ウインドウの部分を残してシルバー塗装する事によって、再現されている。また、フロントライトや、
テイルランプも同様にクリアーの地を残して再現されており、この手法は、パーツ数を増やさずに強度を
保ちながら精密感を高める事や、製品としてのコストダウンにも有効な手段だと思われる。
参考までに、2000東京おもちゃショーで参考展示された、「ワイルドライド クリアーバージョン」は、この
塗装工程を省いて、クリアー成形の地をそのまま露出したもの。


ビークルモード(4WD)

ロボットモード




ギミック説明:

カーモード時には、運転席の部分にロボット頭部が来るようになっていて、
これはアニメ劇中でも、きちんと描かれている。左右ドアと、ボンネットを開閉
することも可能で内部にはメッキパーツでエンジンが再現されている。また、
車体前面と下面のロールバーは、取り外してロボット時の武器パーツになる。

ロボット時には、ボンネットにあたる部分が、まるまる巨大な左腕になり、
これが「豪腕闘士」の肩書きの由来になっている。また、左手は親指が可動
する様になっており、武器パーツを持たせることが可能。

右腕は、左腕に比べて小さくアンバラスなデザインになっているが、こちらは
ミサイル発射器になっており、武器パーツを発射することが出来る。説明書で
は、左図の様に、発射器と右肩に設けられたジョイントの2箇所に武器パーツ
を装着するのが基本状態とされているので、デザイン的には、この状態でバラ
ンスが取れる様に意図されているのかもしれない。(左図)

武器パーツは、他にも、ロボット時の背中になるルーフ部の裏側に装着する
こともでき、アニメの作画設定画では、こちらの状態で描かれている。(上図)

ちなみに、左図で装備している、武器パーツの名称は、それぞれ、左手に握っ
ている物が「メリケンナックル」、右肩の物が「トランスファウスト」、右手の発射
器jに装着されているものが「スペツナズブレード」。カーモードのボンネットは、
「ワンダーボンネット」と名づけられている。

カーロボットステーション・トップページに戻る。

inserted by FC2 system